
「#コンパス 戦闘摂理解析システム」は戦略×連携の簡単爽快アクションゲームです!
「#コンパス 戦闘摂理解析システム」は面白いのか?レビューと感想をまとめて評価していきます!

#コンパス 戦闘摂理解析システムってどんなゲーム?

『#コンパス 【戦闘摂理解析システム】』は、NHN PlayArtとドワンゴが共同開発し、2016年12月17日にリリースされました。
ストーリーなどという概念は一切なく、とにかくバトル!バトル!バトル!なPvP形式のゲームです。
戦闘システムは非常にスプラトゥーンに似ているので、スプラトゥーンが好きな人は絶対にハマると思います!
#コンパス 戦闘摂理解析システムの魅力
初心者も取っ掛かりやすいシステム

制限時間3分の中で3Dフィールドを駆け回り、敵と戦って陣地を多く獲得した方が勝利のゲームです。
まさしくスプラトゥーン。
スマホでプレイする分、スプラトゥーンに比べて非常に簡単な操作でプレイすることが可能です。
また、レーティングシステムによって同じレベル帯のプレイヤー同士で当たるため、初心者でもプレイしやすい環境が整っています!
多種多様なヒーロー

スプラトゥーンは武器でしたが、こちらはヒーローに応じて特性が割り振られています。
しかも興味深いのが、「スキルカード」と組み合わせることで、同じヒーローをアタッカーにしたり、ディフェンダーにしたりと役割を変えることができる点。
ガチャも頻繁に回しやすいので、いろいろな立ち回りを楽しむことが可能です!
戦闘は苦手でもOK!

「戦闘は苦手だけど…キャラクターは好き!」という人も安心です!
様々なプレイヤー層がいるので、同じ趣向の友達同士で交流することができます。
また、ゲーム内で仲良くなった友達と一緒に遊んだり、ミラティブやYouTubeなどの配信アプリで交流して楽しんだりと、対戦に主眼をおかずとも楽しむことができます!
また、運営がオフラインイベントを企画したりもしているため、みんなで一緒になって楽しめますね!
ニコニコ好きは必見!

ヒーロー、カード、テーマソングなど、ゲームの各所でニコニコにゆかりのある絵師さんや、ボカロプロデューサーさんの作品が使われています!
先ほど触れた、「バトルよりグラフィックが好き!」という方が生まれるのも納得ですね!
ヒーローのグラフィックは非常に細かいですし、テーマソングも神曲ばかりで、聴いていて心地がいいものばかりです。
随所でニコニコと絡んでいますので、ニコニコで育ったよ!という方はぜひお手にとってみてください!
序盤攻略方法
とにかく遊びましょう。
レーティングシステムがあるので、初心者狩りという心配は不要です!
最初は覚えることが多くて大変かもしれませんが、とにかく遊んで覚えましょう!
一人でプレイするのに寂しさを感じたり、もっと上手くなりたいと思ったら、YouTubeやミラティブで配信をみてみましょう。
動き方やデッキ構築について知識が増えれば増えるほど戦略も増しますし、勝てるようになってきます。

リセマラは必要?

リセマラは不要です。
というのも、ゲーム内でたくさん配布がなされるので、ゲームを進めるうちにガチャをたくさん引くことができるんですよね。
ヒーローはすぐに揃いますし、カードはランクをあげるだけで解放されます。
リセマラをするくらいなら、その時間にたくさんプレイしましょう!
少し残念なポイント
ステージの種類がかなり少なく、10数個しかありません。
もちろん、一つ一つのステージのクオリティは高いですし、やっていて楽しいのですが、もう少しバラエティに富んでいると尚楽しいのかなと思います。
人によっては、やっているとだんだんと飽きてくるかもしれません。
まとめ
#コンパス 戦闘摂理解析システムは、操作感は本当にスプラトゥーンに似ているため、ほとんどストレスフリーで進めることができる神ゲームです。
ニコニコ産のグラフィック・テーマソングは流石のクオリティで、これだけのためにインストールしても後悔しないほどです。
また、ゲームも、自分の装備の組み合わせや、仲間との連携プレイなど、一死アイたりとも同じような試合は存在しないため、毎回違った楽しみ方をすることが可能です。
しかも、ガチャをたくさん引くことができ、無課金勢にとても配慮された設計となっています!
めちゃくちゃ面白いので、是非プレイしてみてください!

管理人のくーまん(@app_log8)です。